こんにちは、れもんです。
推し活の記録をブログとして残したい…!!!
そう思って自分のブログを立ち上げてから早2ヶ月が経ちました。
思いの外自分の気持ちをアウトプットすることにハマってしまい、もはや第2の趣味にまでなりました笑
めちゃくちゃ充実しています
誰かに自分のブログが読まれているという事実もモチベーションになっています。
そんな2ヶ月目はどんな月だったのか、
何ができたのかをご報告していきます。
PV数(10/11〜11/11)と流入元
2ヶ月目(10/11〜11/11)のPV数は
4500PVでした…!
1ヶ月目が約800PVなので、3700PVくらい増えたことになります。
多くの方に見ていただけて嬉しいです(泣)
流入元はこちら
Social (Twitter)
やはりSocial (Twitter)が多いです。
「ブログを更新したよ」という報告をするために作ったアカウント(@otajyolife)なんですが、
ありがたいことにブログ仲間さんたちにたくさんフォローいただきました…!
更新する度に見ていただけて、コメントをくださるのでとても励みになっています。
グッズの郵送交換(お取引)時短のための提案記事には、
同じオタク仲間さんから「こんなのあるんですね!良いですね。」とコメントいただいてとても嬉しかったです。
ブログを更新したらTwitterに投稿するようにしているのですが、
もしかしたらWeb検索ではなくTwitterの検索機能使ってくださった方もいらっしゃるかもしれません。
今後もTwitterを使用して、見ていただける機会を増やしていきたいと思います…!
Twitterでよく見られている記事はこちら
Organic Search(自然検索)
Organic Searchは例えば「オタク ブログ」というワードで検索して出てきた当ブログをクリックしてくれた数です。
現在のクリック数は143です。
この数をTwitterと同じくらい増やしていくのが今の目標です…!
まずは、記事をたくさん書いて検索順位一桁のものを多くしていくことかなと思っています。
簡単に言ってますね(笑)
Referral(リンク)
Referralは別サイトのリンクから私のサイトに飛んでくれた数になります。
なんと122人の方が見てくださいました。
- 被リンク企画応募
- にほんブログ村に登録
この2点が影響していると思います…!
被リンク企画に応募
この期間に素敵な企画をされていて、応募させていただいたのは2つです。
すろーらいふさん
WordPressのテーマを比較する企画です。
有料テーマ6つ、無料テーマ4つを実際にそれが使用されているブログを用いてご紹介されています。
もしブログを始めたい、始めた方でテーマをどれにしようか悩んでいる方がいらっしゃれば、ご参考になるかと思います。
わえさん
当ブログが使用しているWordPressテーマ「SWELL」を使用している方ばかりを集めたサイト紹介集です。
実際にSWELLを使用されている方から生の声を集めていらっしゃいます。
すでにSWELLにされた方も、こんなトップページにできるんだ〜!と勉強にもなるかと思います…!
最近他の有料テーマAffingerとの比較記事も書かれていますのでご興味ある方は是非ご覧ください。
にほんブログ村に登録
タイムラインを見ていたら、みんながにほんブログ村というものに登録しているらしいことに気が付きました。
いろんなジャンルのブログが集まっているサイトになります。
これも被リンクというやつになるらしいです。
試しに参加してみたら数日でオタクOLブログで1位をいただけるようになりました…!
キャラクターグッズはあともう少しなのでこちらでも1位を取れるように頑張りたいです。
もし、よろしければフォローとポチッとしていただけますと嬉しいです。
Direct
Directは直接URLを入力したり、お気に入りブックマークから来たり…参照元が不明なものもここにはいるようです。
面倒くさがって自分を計測から除外していないので、
自分も含まれていると思います(汗)
自分のPCやスマホのIPアドレスを除外するIPに登録。プラグインでも除外することができるようです。
お気に入りブックマークから来てくれている人がいたら当ブログのファン…かもしれないので、
正確に判断するために対策を取っていこうと思います。
書いた記事
10/11〜11/11の間に書いた記事は8記事でした。
オタク記事5,ブログ2,日常1という内訳でした。
オタクブログとしては良い比率だと思います。
ちなみにオタク記事で一番読んでいただけているのはもちマスのブログです。
これは1ヶ月目に書いた記事なので、
これを超えられる記事を書けるように頑張ります。
3ヶ月目に向けて 〜目標・企画〜
わたしのブログのモットーは
『楽しく推し活!楽しくブログ』(即席)
とにかく自分が楽しんでやっていくことです。
今週末参加するA3!というソーシャルゲームのリアルイベントに参加しますという記事を書いたとき、
イベント楽しみだな〜♪という気持ちでいっぱいになり、ブログを書いたことで楽しみが倍増した感じがしました。
ブルフェス記事はこちら
推し活をブログに書くことによってさらに推し活が楽しくなる。
それを狙って今後も続けていきたいと思います!
推し活とブログ、両方楽しむぞ〜!
コメント