こんにちは、まびちゃんです。
推し活にお金を使ってばかりで貯金ができない…
でも推しのためなら貯金できる気がする…!
そんな方にオススメの貯金箱を100均のSeriaでみつけました。
推しの貯金箱を簡単に安く作って、貯金したい方にオススメですよ。
さっそくどんな感じなのか、写真つきでレビューしていきます!
オリジナル推し貯金箱(Seria)
今回購入したのはSeriaでみつけた「オリジナル推し貯金箱」
表側と裏側で2枚、推しのカードを入れられます。
好きなカードをいれましょう♪
- 推し貯金箱
- B8サイズの硬質ケース
- 推しのカード(B8サイズに入るもの)
作り方は簡単。
B8サイズの硬質ケースに推しをいれて、推し貯金箱のスキマにいれるだけ!
ものの1分で作れますよ♪
オリジナル推し貯金箱の作り方
さっそく、推しの貯金箱を作っていきます。
B8サイズの硬質ケースに推しをいれる
B8サイズの硬質ケースに推しをいれます。
B8サイズは、ぱしゃこれが入るサイズ!!!
ぱしゃこれくらいの大きさのカードや、アニメイト特典なら入りますよ♪
小さいカードをいれて、硬質ケースをデコってもかわいいと思います。
オリジナル推し貯金箱にカードをいれる
推し貯金箱は、手前と奥の2箇所に推しのカードをいれられます。
推しをお金に埋もれさせてもよし!
推しのご尊顔を堪能してもよし!!
両側、それぞれ外側を向かせて、推しの顔を2パターン楽しんでもよいですよ♪
側面は空いているので、お金の入り具合はどちらにせよ楽しめます。
お金をいれる(硬貨でも紙幣でも可)
推し貯金箱には硬貨はもちろん、折りたためば紙幣も入ります。
紙幣をいれるときは、下からの方がキレイにはいるかも
500円硬貨が最高何枚はいるのかは、貯まり次第ご報告します。笑
オリジナル推し貯金箱で、推し活費用を貯めよう!
100均で購入できる「オリジナル推し貯金箱」をご紹介しました。
安く購入できて、簡単に作れるこの貯金箱は、手軽に推し貯金をしたい人にオススメです♪
貯金したお金は、推しのイベント費用に当ててもよし。
突然きたガチャ費用にしてもよしです。
推しのイベントは突然くるときもありますから、備えあれば憂いなし…!
楽しく推し貯金をしましょ〜!
100均で購入できる商品のレビュー
コメント